マーケティングコンサルタントが読み解く儲けの仕組み

2500人以上のメールマガジン読者が読んでいるお金を稼ぐためのマーケティング&ネットビジネスノウハウ

携帯マーケティング

携帯電話対応ネットショップの注文プロセス分析

スマートフォン等用の注文プロセス

スマートフォンなどの携帯電話を利用して、

ネットショップで買物をする

ネットユーザーが増えてきたため、

ネットショップを運営している企業では、

スマホEC等の携帯電話に対応した

ネットショップの構築が求められています。

パソコンで、

ネットショップにアクセスするケースとは違い、

スマートフォン等の小さな画面で閲覧することになるので、

小さな画面でもネットショップのレイアウトが崩れることなく

ショッピングカート注文プロセスも、

問題なく使えるようになっていなければなりません。

そのため今回は、

携帯電話に対応している

海外のネットショップの注文プロセスを

分析している記事をご紹介しましょう。

10 of the world’s best mobile commerce checkouts
 

スマホECの注文画面では

注文画面のダウンロードが迅速に行なわれたり、

注文プロセスの各記入欄が

記入しやすかったりということが求められます。

この記事で紹介されている、

Crate & Barrel社やBest Buy社などの

注文プロセスのキャプチャ画像を比較してみると、

単独でその会社の注文プロセスを確認するよりも、

新たなことに気づきやすくなります。

今回は、以下の3つの点について解説しましょう。

  1. 記入のしやすさ
  2. ボタンの文言や大きさ
  3. ナビゲーション

1.記入のしやすさ

ガラケーの携帯電話やスマートフォンは、

パソコンのキーボードに比べて、

文字が記入しにくいので、

文字を記入する項目数をできるだけ減らす工夫が必要です。

注文プロセスに必要な最低限の項目は何か?

この点を十分に検討することに加えて、

郵便番号を記入すると、

該当する住所が自動的に書き込まれるなど、

商品を注文する人の手間を

できるだけ省く仕組み作りが求められます。

2.ボタンの文言や大きさ

スマートフォンの場合、

指で操作することが多いので、

注文プロセスの先に進むための

ボタンの大きさやボタンと他の記入欄とのスペースを

十分に考慮しておかないと、

誤操作の原因になるので注意が必要です。

3.ナビゲーション

注文プロセスの次のページでは、

何を記入することになるのか?

このことがわかるように、

注文プロセスページの上段に

ナビゲーションバーを設置しておくことがお薦めです。

この先、何ページ記入しなければならないのかがわからないと、

途中で嫌になってしまい、

注文を完了しないお客様が増えてしまうので、

注文完了率が下がることになってしまいます。

現在、何ページ中の何ページ目に

自分がいるのかが分かりやすいナビゲーションバーの設置は、

パソコン向けのネットショップ以上に必要です。

今回ご紹介した記事には、

10社のスマホECの注文画面のキャプチャが掲載されています。

これだけの数の注文プロセスを横並びにして分析してみると、

各社の良い点・悪い点がわかりやすくなります。

他社を参考に、自社の改善点を見つけていく。

とても大切なことですね。

スマートフォンをはじめとする

さまざまなモバイル機器用のネットショップの構築。

どのような点に配慮すると、購買率が上がるのか?

あなたも知りたいと思いませんか?

コンサルティングの始め方はこちらです

-携帯マーケティング
-

執筆者: